NAOKO

GOKIGEN TOUR 2005 2/28
2005/02/28

ツアー一日目、粉雪の舞うシカゴの町にナイフファン大集合!ああ、こんなにたくさんの人が見にきてくれてウレシー!


February 28, 2005
Tour day 1. Knife fans had come to snowy Chicago! Really happy to meet so many fans here!!


GOKIGEN TOUR 2005 2/27
2005/02/27

Chica-Go-GoというTV番組に出演。子供も大人も踊ってるハチャメチャな楽しい番組でした。


February 27, 2005
We appeared on a TV program, Chica-Go-Go. Had fun dancing with al the people of all ages in this program.


GOKIGEN TOUR 2005 2/26
2005/02/26

シカゴ26日曇り、みんなで町へ買い物に。

物販用品や電池などツアーでいるものをゲット。初めてシカゴの地下鉄に乗る。切符の買い方からしてわからず駅員さんに尋ねたりした。

シカゴはいいかんじの都会です。大阪の姉妹都市。ドラマERの世界。


February 26, 2005
Chicago, cloudy. We all went to downtown for shopping.

Got many things, batteries or what we needed in this tour. Took a Chicago subway train for the first time.

This city, a sister city of our hometown Osaka, is a pleasant city, the world of a famous TV drama, ER.


222
2005/02/24

みなさん、BBSに書き込みありがとう!
 2月22日の「少年ナイフツアー壮行会」ライブ@ベア-ズ、楽しかった!来て下さったみなさん、盛り上げて頂き、ありがとーございます。こんなに熱く楽しいライブが出来てホントよかった。
 あの場所にあれだけの人が入るとさすがに酸素が薄くなっていて、ライブ中はビールを飲んだ時のように頭が少しボーっとしてたよ。そのせいか、ライブの途中にコーヒーが飲みたくなった。カフェインで頭すっきりさせたかったんだなー。アンコールの前に廊下に出て外の空気を吸ったら一気に頭がすっきりしたよ。
 そんな中、エッちゃんよくがんばってくれました。テンポ良く引っ張って行ってくれてありがとう。ツアーも楽しくがんばろー。エイエイオーっ。

ぐわー!いそがしー。
2005/02/21

ツアー前でやたらすることがあって忙しくて目が回ってます。ぐるぐる。
 「ごきげんツアー2005」は、2月25日に大阪を出発して4月5日に帰って来ます。その間、ときどきナイフのBBSコーナーをチェックするので、みなさん、面白いお話など、どんどん書き込んでください。みなさんの書き込みを読むことによっていつも楽しいエネルギーをもらっているので!ぜひ、よろしくね。
 22日のベア-ズ、すごく楽しみ。ツアー前の総決算だもんねっ!うわっ、もう明日やんかー。

Wreckless Eric
2005/02/17

Wreckless Eric、すごいでしょ。Stiffだなぁ。
それから、Texas 州 Austin での SXSW (South By South West)ライブは誰といっしょに出ると思う?RezillosとAlarmですぜ。英国の香りが。ああ、かつてRezillosにハマッて(今ももちろん好きだけど)カバー曲をボーナストラックに入れたことあるなぁ。しみじみ。

マンション買うの?
2005/02/15

山野四郎さんは今まで存じませんでしたが、たぶん親戚ではないと思います。でも、同じ苗字なのでシンパシーを感じます。てへ。マンションを買うときは相談しなくちゃね。

Happy Valentine’s Day!!!
2005/02/14

バレンタインデーおめでとう。
みなさんへ、わたしの気持ちです。(ハート)

古着
2005/02/11

先日、と言ってもちょっと前の話になるが、わたしは古着を売りに行った。ある日たまたま「古着買います」という看板を見つけたので、家に着なくなった服が溜まっている事だし持って行ってみようと思ったのだ。大きなスポーツバッグと大きなビニール袋に古着をいっぱい詰め込んで、その少し怪しげな古着屋に持っていった。すると、怪しげな太った茶髪の店員が、値段をつけるので20分ほど待ってくれ、と言った。待っている間わたしはいくらになるだろうと色々予測をしてみた。50着ぐらいあるし、レザーコート、レザージャケット、ちょっとしたブランド物、それに新品のものもあるから3000円ぐらいにはなるかな、いや700円ってこともありうるかな、などと。で、結果790円だった。しかし正直言ってちょっと悲しかった。この怪しげな店に儲けさせるぐらいなら赤十字に寄付した方が良かったかなという後悔が残ったから。ああ。
この日は教訓になった。「もう衝動買いはやめよう。」えーん。えーん。

よぉぉー。2月ももう9日かよー。
2005/02/09

早い、早い、一日は早い。あっと言う間に終わってしまう〜。「Wild Life」の歌詞じゃないけど出発日を25日にしたので、もうツアーまで約2週間しかない。ライブが始まるのが28日なので、27日に行けばいいようなもんなんだけど、出発日は25日にした。なんでなのかと言うと27日にシカゴでテレビの収録があるし、航空券の値段が25日出発と26日出発で5000円も違ってくるから。
   わたし、あつこ、ドラムのえっちゃんの3人で15000円違うならホテル代はかかるけど一日早く行けば、日本の食品を売っているスーパーマーケットを探して行くことができる。ツアー中は毎日平均8時間、長いときで10時間の車移動なので、ゆっくりご飯を食べていられないんだなー。だいたいの食事サイクルは、まず朝起きてカフェでパンと飲み物をテイクアウトして車で食べる。昼ご飯は無しで目的地まで行き、サウンドチェック後、早めの夕食をライブハウスでとる。でもライブ前なのでそんなにたくさんは食べない。そしてライブが夜の12時ごろから。ライブの後お腹が空いたりするけどだいたい宿の回りは何もなくて、日本みたいに徒歩圏内にコンビ二など無い。車で走ればどこかにあるんだろうけど、睡眠とらないといけないのでそんな事してる時間は無いし。
   だからカップめんが重宝するんダス。沸騰ポットをもって行くので、それでお湯を沸かしてカップめんとお茶を飲んだり。そのカップめんを買いに日本の食材売っている店を探すのダス。
   ああ、食べ物のことばっかり書いてしまった。ではー。

2月1日は雪だった。
2005/02/01

今日はすごく寒かったね。大阪では珍しく雪が積もったので早速雪だるまを作りました。高さ5センチの雪だるま。(^_-)
 この寒さで、今度の北米ツアーも前半はこんなに寒いのだろうかと想像してしまいました。というのも、最初2月28日シカゴから始まって3月はじめはカナダ方面だから。気温をリサーチして防寒対策考えなくちゃ。都市の温暖化により大阪は亜熱帯化してるから、そこに住んでいる者としては寒さはつらいものがあるんだよな。
 そんな寒さの中、衣裳製作担当者アツコと新しい衣装の生地の買出しに行って来ました。アツコが下見しててくれたんだけど、O型射手座のわたしが行かないと決断できないっつーことで。ステキな生地が見つかったので、今から出来上がりが楽しみ。

1月30日のライブ報告など。
2005/02/01

1月30日(日)少年ナイフ結成以来、通算475回目のライブは心斎橋クラブクアトロでthe Shinsのフロントアクトとしておこなった。しかしフロントアクトでライブするのは楽しい。だってやっぱり気が楽だし、演奏時間短いし、自分の出番が終わったらあとはメインアクトのステージをゆっくり楽しめるもんね。朝から「あー、今日は楽しいなー。」といい気分で心斎橋へ向かった。
サウンドチェックも余裕で終わって、いざ本番。外国人のお客さん率60%、いやそれ以上か、と思われる国際的な状況の中、日本人も外国人も大阪人も他府県からのお客さんもみんなニコニコ、ナイフのステージを楽しんで頂いたようで、わたしとしてもこんなに嬉しーことはないッスよ。(:o:)
 ライブ終わってから物販コーナーへ。色んなお客さんと話をしたけど、なんとアイスランドから来たって人たちもおられました。アイスランド、どんなところだろ。きっと寒いんだろうな。
  そしてShinsの面々と打ち上げへGo!お料理の中に「焼きうどん」があって、Shinsのメンバーは、鉄板のお皿にのった焼きうどんにトッピングされている鰹節がひらひらしているのを見て「なんだこりゃ!」と驚いていた。わたしが「これ生きてんねんでー。」というと信じていた。
  彼らは日本は初めてということで、すごーくエンジョイしてたよ。ヨーロッパも行ったけど、日本ほど衝撃はなかったそうです。そりゃそうだよね。日本って西洋の国とは全然違うもん。わたしにとっては日本というか大阪に居るのがが一番心地いいです。
  楽しくお酒を飲んでいるうちに夜もふけてきたので、彼らとハグしてバイバイしました。

やっとビザ取得!Finally we’ve got visas!
2005/01/27

今日、米国の就労ビザを貼ったパスポートが送られてきた。やれやれ。これまで長い道のりだったなぁー。しみじみ。
 New Yorkのブッキングエージェントに手配して送ってもらった米国政府の就労許可書類、パスポート、銀行振込済みの控え、写真そしてネットで入力した申請書を持って淀屋橋の領事館へ行ったのは火曜日の事。 ネットで申請書に入力するだけで丸一日かかったんだぜ。ややこしいんだもん!それがさー、受付で申請書のダウンロードの仕方が間違っていてもう一度やり直しって言われたので、近くのKinko’sのパソコンまで行ってもう一度入力してプリントアウトしなくちゃならなかった。しかもタイムリミットが。でも、Kinko’sへ行くと同じような境遇の人が4,5人居た。やっぱ、みんな誤解するよな。あれじゃぁ。と思ったんだけども。(誤解しやすい表示なんだよー。)
 結局時間ギリギリ間に合って提出し待ってたら「ショーネンナイフ」とのコール。うわー、バンド名で呼ばれたー。と思ったら窓口の係官の人(アメリカの人)がナイフ好きだということで、その後手続はとんとん拍子に進んだ。
 そのお陰もあってすぐにビザを貼ったパスポートを送り返してくれたわけ。前回2003年にビザを取りに行った時も領事さんが我々のことを知っておられたのにビックリしたっけ。ともかく、ナイフのことを知っていてくれて大変ありがたいです。
 結局、その日は疲れて夜8時半にはバタンキューと寝てしまいました。

あしたはー。
2005/01/24

だんだん、2月末から4月初めまで行く北米ツアーの予定が決まってきたぞー。またまた毎日車で10時間ぐらい移動して、その日の夜にライブ、翌朝出発してまた移動してライブの繰り返しだぁーっ。今回はカナダを多く回ります。あとはシアトルからバンクーバーあたりに久しぶりに行きます。わぉ。
 おっと、その前に今週末はthe Shinsとライブだーっ。明日はビザ申請の面接に行ってその後、バンドのリハーサルする予定。うぉー、忙しいぜ。

Sukiyaki  ブラックバス。
2005/01/19

「こんにちわわ」に、早速のレスありがとうございます。(^o^)/

「ブラックバス」のご質問もありがとうござーますー。(^0~)//

---Black Bassに関して---

 ブラックバスは外来魚なので、外来の生物は即駆除すべきという人がいます。でも、一般人が皆日本オリジナルな魚と思っている鯉やニジマスだって外来種なんスよ。私の天敵ハトだってそうでしょう。だったらなんで全部駆除しないのかな。
 ハトが居ると困る人が多い。ばい菌だらけのハトのフンを吸い込んで肺の病気になる人が多いから。でもなんで駆除したらいかんのかな。
 鯉やニジマス、ブラックバス、それに台湾猿だってイグアナだって別に日本に居ても誰も困らないでしょう。
 ブラックバスが生態系を乱すと言うが、それはどんな生物に対しても言える事だし、それより琵琶湖のモロコや小魚が減ったというのはブラックバスのせいではなく、護岸工事や水の汚染によるところがほとんどである、ちゅうことです。でもそういうことはあまり報道されないで
しょ。まぁ、そのへんのことにはいろいろ裏があるんだけどな。
 それに琵琶湖等に於いて絶対数の多い外来魚、ブルーギルよりも数の少ないブラックバスばかりに新聞などのマスコミが焦点を当てるのには裏があるんだなー。これらの裏についてはここでは書きませんので、興味のある方はリサーチしてみてね。
 まー、いろいろ欲望にまみれた人間のエゴで害を被っているのは物言わぬ動物達なんだにゃー。
 日本古来の猿くんや熊ちゃんがいっぱい殺されてるだろう。畑を荒らしたりしてるから。そんなのってどういうことー?
 
 ということで、ブラックバスを題材に曲を書いているものとして、お答えさせてもらいましたー。では、みなさまLet’s Rock!

みなさん「こんチワワ!」
2005/01/13

こんチワワ = こんちわ + チワワ

これ、面白いやろ?今日思いつきました。copyright Naoko Yamano
なーんて。ぐわっはっはっ。

ところでビザを取るときの職業は「musician」だよ。ビザの種類も「芸人ビザ」だからさー。「自営業」ビザってないしなぁ。はははっ。

Hello!!!新年も「残り戎」の日になりました。
2005/01/11

年末年始やっぱりプチ暴飲&暴食してしまい、体重が2キロ増えてしまった。新年早々テニスしたら元に戻ったけど。
 FM802のRamones特集、いかがでしたか?さっそくBBSに書き込みしていただき、有難う。ラモーンズのドキュメント映画、「End of the century」すごく面白かった。映画見ていて、もう1枚RamonesのT-shirtが欲しくなったよ。I love Ramones!!!
 ところで、ナイフが彼らのオープニングやった時は、彼らがJohnny Winterのオープニングやった時みたいにビンなんて飛んで来なかったよー。逆にとっても盛り上がった。(^0^)ヒャッホー!
 90年代にNirvanaのオープニングをイギリスやアメリカでやった時もお客さんはナイフにはとっても好意的だった。だってこんなに小さい日本人女をいじめても仕方ないでしょう。ま、イギリスではほんの少しプラスチックのコップが飛んできたけどね。だけど、イギリスじゃステージに物が飛んでくるのは当たり前みたいだったよ。だってトリのNirvanaが出たときはもっとたくさん飛んできていたもの。バンドの演奏がかっこ良過ぎて興奮して物を投げる人多いみたい。ははは。
だからイギリスのライブ会場ではビンの持ち込み厳禁のところが多いよね。だからプラスチックのコップ。
 さぁ、今から米国ビザを受けるための面接の段取りしなくっちゃー。
 みなさまにとって、2005年よい年でありますように。

Thank you for Birthday messages!!!!!
2005/01/11

Dear friends,
Thank you for sending Birthday messages. I’m very glad.
Shonen Knife will go to U.S. and Canada from the end of February to early in April. I’m looking foward to see you guys in your town.
Lots of love,
Naoko
みなさま、
バースデーメッセージやプレゼントありがとうございました。
光栄の極みでございます。こんなうれしいことはないゼ!
写真は2004.12.18名古屋「得三」でのライブ時に頂いた花束です。(ありがとう)


今年もあとわずか。
2004/12/28

ああ、今年も怒涛のごとく過ぎて行ったのだー。今年はライブの回数が15回だったけど、レコーディングがあった。来年は北米ツアーに行くのでライブ回数はどーんと跳ね上がるだろう。それに、1月と2月に大阪でやるのも決まってるし。さー、来年はやるぞ!やるぞ!ライブやー。
 先週は、久々にテニススクールへ行ったけど、なんだか調子悪かった。でもその後今週になってだんだんマシになって来て、さあ、やるぞーと思ったらもうお正月休みだ。へんっ。お正月もテニスしたいのになぁ。来年初のテニスの為に年末年始、暴飲暴食しないようにせいぜい気を付けなきゃー。
 ところで、奈良駅には行ってないですぜ。わたしらに似てる人ってどんなんやろ?見てみたいもんだ。アツコに似ている人って街中でよく見かけたり、有名人の中にも居たりするけど、わたしに似てる人はなかなか見かけないのでー。

みなさん、ライブに来て下さってありがとう!
2004/12/23

大阪、名古屋、東京のライブ、みなさまのお陰で大盛況のうちに終える事ができました。ありがとうございました。大阪と名古屋ではわたしの誕生日ということで(大阪は前日だったけど)お客さんがHappy Birthday to Youを合唱してくれました。うれしかったー。プレゼントも色々頂き、大変感謝してます。
 ライブレポートや写真は、また追ってアップしますが、取り急ぎみなさんに御礼まで。
 Love,
Naoko