Past Message

ROCK! |
2005/12/16 |
![]() 今年の冬は例年に比べて寒さがきついような気が。でも、わたし、テニスなら雪がちらつこうが風速10メートルだろうが出来てしまうんだなこれが。わたしは冬生まれなので、冬に比較的強いのではないかな。 今年のわたしの誕生日は東京でライブだっ!誕生パーティーどころじゃないぞーっ。ROCKだー。大晦日もライブだー。元旦は移動日だぁーっ。お正月どころじゃないぞー。ROCKだー。 ということで明日と明後日はライブじゃー。ROCKするぞーっ!みなさま、よろしくー。 |
12月10日(土)@MusiCluture |
2005/12/12 |
![]() 一昨日12月10日、大阪アメリカ村のロックグッズのお店「MusiCulture」でインストアライブした。そのリポート。 始めて行く場所だし、一昨日が開店日ということで、どんな具合かなーと思って行ってみると、ステージもサウンドシステムも完璧!ドラムセットもフルだ。お店の中にこんなに立派なステージを作ってもらってうれしー。特に背の低いわたくしにとっては。 ステージが始まる前にお店の中を散策した。Rolling Stones, Elvis, Nirvana, Ozzy...いっぱいあるあるロックTシャツ!YesもあるしWhoもある。RamonesもGreen Dayも。そんな中、ナイフグッズも並べてもらっていた。ひひひ。 とか見ているうちにshow time!12曲演奏した。うち、3曲はロックグッズのお店ということにちなんで名曲カバーコーナーを設定。Rolling StonesのSatisfaction、Beatlesが昔カバーしたBoys、MonkeesのDaydream Believer。中でもSatisfactionは今回のために初めてカバーした。わたしはStones派かBeatles派かというとBeatles派なので、Stonesの曲をカバーなんて思ってもみなかったけど、「MusiCulture」がStonesのオフィシャルグッズストアでもあるので、挑戦してみた。わりと単純なんじゃない?と高をくくって原曲を聴いてみたらこれが難しいんだな。簡単そうに聴こえて実はあのgrooveを作るのは大変難しいのだっ!やっぱり歴史的ヒットになるだけのことはあるな、と。 それからわたしにとってgrooveを作る以上に難しい「歌詞を覚えること」に取り組んだ。いや、また、この歌詞がgrooveと関係してるんだな。リズムなんだよな。はじめは絶対ムリと思ってたけど、日々なんとか覚えたパートが増えてきて、ライブでは無事歌えた。ほっ。これでカラオケのレパートリーも一曲増えたゾー!!! そしてライブの方はたくさんのお客さんが来て下さって楽しく無事に終了。お店の人と記念写真を撮って、撤収。またこんどはお店にヘビメタ系のTシャツなどを買いに行きたいと思ってマス。 見に来て下さった方、お店の方、みなさんありがとう!!! |
街を歩けば、クリスマスライトをつける家々がー。 |
2005/12/09 |
![]() ![]() 住宅街を歩くとクリスマスライトを飾っている家が大変増えてるのに気づく。すごいわ、こりゃ。日本の人々の洋風化がますます進んだのか、それとも門松を飾るならライト飾る方がゴージャス感があって、自己主張できるからか。 とにかく、見ていてとてもきれいなので楽しませてもらってる。 でも見ながらいろいろ考えてしまうんだな。これが。雨が降ったらショートしないんだろうかとか、電気代どれくらいかかるんやろかとか、クリスマスが終わったら捨てるのか来年までしまっておくのかとか、どこから電源をとってるのか室内からとる場合はどうしてるんだろうとか、どこでああいうライトを買ったのかホームセンターかなとか、クリスマスが終わった翌日にきっちり片付けるのって大変じゃないのー、だってクリスマスにシャンパンとか飲んで酔っ払ったら次の日疲れちゃうじゃない、26日は平日でお仕事に行かないとあかんのではとか、近所がみんなライトアップしていたらやらない家は肩身が狭いんじゃないかなとか、家々で競争になったらちょっと大変じゃないかなとかー。 余計なお世話だろ。 |
今日は何もしませんでした。(?) I did nothing today. |
2005/12/05 |
![]() ![]() 寒さでモチベーション低下! I don’t like cold weather. It’s too cold. テニスも肩と肘が痛かったり、天候の都合だったり諸々の事情で1週間以上やってなくて、余計に身体が鈍ってきたーっ。風邪までは行かないけど、頭もなんとなく痛いような…。 そんなわけで、取り立てて今日は何もしなかった。いつも何かしてるんだけどな。 この寒さで、春の北米ツアーを思い出した。あの時は激寒だった。車のペットボトルも凍ってたもんなぁ。それに比べりゃぁこの寒さなんてたいしたことないんだけどな。でも、今やヒートアイランド化したせいで亜熱帯といってもおかしくないこの大阪で、急に寒くなるとキツイよね。 そこで癒しのケータイ写真撮ったのでUPします。 |
もう一枚、ケータイ写真を。 My photo of winter. |
2005/12/05 |
![]() ![]() 冬の風景でござんす。先日某所にて撮影しました。 |
ジャックと豆の木 Jack and the Beanstalk |
2005/11/29 |
![]() ![]() reach out, reach out 雲の上まで♪(少年ナイフ「Herbs]) 伸びろー、大きな豆ー。 友人のwedding partyでビンゴやって当たった「占い豆」です。巨大な大豆みたいな豆が卵の殻を破って、芽を出したっ! |
またもキューピー発見。 |
2005/11/29 |
![]() ![]() テニスやりすぎ(?)て右肘と左肩が痛いっ。シップ薬にお世話になってます。おばあさんの臭いがするー。くんくん。 歌詞を覚えるのは大変ジャー。特に英語の歌詞ジャー。ぐぅーーー。(ひとりごと) 世の中は、耐震強度偽装問題、鳥インフルエンザ問題、その他もろもろで大変ジャー。ハトにはえさをやらないのジャー。カラスもジャー。鳥の中で好きなのはオウムです。しゃべる鳥ってかわいいね。 風邪が流行ってるみたいです。みなさん、気をつけてね。 |
目玉だぞー! |
2005/11/24 |
![]() ![]() 目玉です。 さて、先日盗まれた自転車ですが、折りたたみ自転車でした。おんぼろで、サドルが硬くて座りづらかったけど。ちょっとしたまちがいで鍵をかけていなかったのが悪かったなぁ。今後は何が何でも鍵鍵鍵だぁーっ。 ナイフグッズ新作「ニットキャップ」が今日到着!刺繍がかわいくてとても気に入ってます。どんな服にも合いそうだよ。へへ。またライブで物販やりますんでよろしくねー。 |
「ナイフ雲」発見!!! I found Shonen Knife clouds. |
2005/11/24 |
![]() ![]() この写真でわかるかな? 昨日ふと空を見上げると「ナイフ」の文字が空にあるではないか!こりゃあ何かいいことあるかも!!! |
テニスの試合。 |
2005/11/21 |
![]() ![]() またまたダブルスの試合に出て負けた。ボレーは結構キメることが出来たつもりだけど…。試合では不完全燃焼だったので、そのあとカラオケに行った。そこでは燃焼したゼ!ロック、演歌、民謡まで、歌ったゼ!大声で歌をうたうのはサイコーなーのだ! さて、自転車に乗って帰ろうと、通りに出たらまた盗まれていた。今年は2台も盗まれた。ああ。もう言葉もないっす。 |
だんだん寒くなって。 |
2005/11/14 |
![]() ああ、ついに冬の近づきを感じるようになってきた。寒くなるとお腹が空く。寒くなると眠くなる。12月生まれだから夏よりは冬の方がまだましのような気もするが、身体が寒さに慣れるまでは寒さを余計に感じるのだ。ぞくぞく。 やっとジップアップパーカのデザイン決まったぞ!出来上がりが楽しみだ。 いかん、12月のライブのセットリスト決めなきゃ。 |
かわいいいぬ発見。 |
2005/11/12 |
![]() ![]() 垂れた耳がいいね。 |
ねこアップ |
2005/11/12 |
![]() ![]() にゃーご。 |
真奈ちゃんのこと。 |
2005/11/08 |
![]() ![]() 2001年から2004年までナイフのサポートドラマーだった真奈さんが2005年11月4日自動車事故で亡くなられた。 こんな信じられないような悲しい出来事が起こるなんて。 彼女はロックバンド、DMBQのメンバーとしてアメリカツアー中だった。地元警察の発表をwebのニュースで見る限り、降って来た災難というしかない。彼らの乗った車が他の車に当てられたのが事故のきっかけだったから。なんの落ち度もない人がこんな目に合うなんて、やりきれない…。 「真奈さんの思い出」 1999年に美智枝さんが脱退した後、アツコがドラマーからベーシストにスイッチした。レコーディングではアツコがドラムとベースを担当していたが、ライブではドラマーが必要なので、サポートミュージシャンとして誰かいい人いないかなと考えてたら、ホラー系メイクのガールズバンドDROOPでドラムを叩いていた真奈さんはどうだろう、ということになった。そのとき真奈さんはDROOPは脱退していたので。まずは手始めにレコーディングに1曲参加してもらった。曲は”Mosquitoes”。そのときの事はあまり覚えていない。 それからしばらくの間をおいて、ライブリハーサルが始まったのだが、あらかじめ何曲分か音源を渡して置いたら、すぐにそれらの曲をマスターしてくれたのには驚いた。初期はヘタウマなんて言われていた少年ナイフにとっては、目からうろこ状態。わたしなんて、そんなに早くにたくさんの曲は覚えられないから。 そして、2001年の5月、まずは手始めにナイフ名義ではなく、シークレットバンド「712」として大阪十三のファンダンゴでライブをした。90年代ずっとメンバーが固定していたけど、違う人と一緒にステージするのはどんなだろう、と思っていたが、全く何の問題もなく、楽しくライブが出来た。 その後、日本国内のライブ3回を除き2004年末まで4年近くの年月、彼女にサポートしてもらった。2003年秋には北米ツアーで20回のライブをおこなった。 彼女はナイフ以外に羅針盤やJesus Feverなど、6つも7つもバンドを掛け持ちしていていつもライブにレコーディングに大忙しだった。いろんなタイプのバンドの多くの曲をよく覚えられるもんだと思った。 それと彼女はお酒、主にビールかな?が好きでそれにまつわる逸話も数限りない。ま、そのあたりはあえて伏せておこう。 女の子らしい面もたくさんあって、うちで食事会をしたときに手作りのきんぴらごぼうを持ってきてくれたが、大変美味だった。リハーサルの後で、スタジオ近くの激安ブティックに入ってみんなで服を探したりもした。 生活時間が朝型のわたしとは逆だったので、電話するときは何時にしようかよく悩んだもんだ。とにかく忙しい人なので、リハーサルの日を忘れていないかなと冷や冷やしたのも今では笑い話。家で体脂肪率をいっしょに計ったこともあったなぁ。何パーセントかは秘密にしておくが、彼女の体脂肪率はかなり低めだった。さすが、ドラマー。 2時間後ぐらいにエネルギーに変わる食べ物だからと言って、ライブ前にはよくうどんを食べていたことも思い出す。ライブの時、呼吸困難になってはいけないからと酸素ボンベもいつも持っていたなぁ。 そう言えば、2002年のFuji Rock Festivalでは演奏し終わったとたん彼女はぶっ倒れて、スタッフにお姫様抱っこで楽屋に連れて行かれてたっけ。それに気づいたお客さんは少なかったみたいだけど。 2003年の北米ツアーでは初めてのことが多かったせいか、普段のライブにも増して、彼女のテンションが高かった事が思い出される。でも、持ち前のフレンドリーな性格で英語の壁もなんのその、語学習得の模範ともいえる積極的な態度でアメリカやカナダの人とコミュニケートしていた。このツアーでアメリカ人カナダ人の友達もたくさん作っていたし、ライブでは現地のナイフファンから喝采を受けていたし、振り返ればいいツアーとなった。ツアー終了後3日間だけだが、ロサンゼルスにみんなで延泊して観光をしたけど、とても楽しかったなぁ。 そののち彼女は2004年後半ごろ。他のバンドの活動と平行してDMBQに加入した。そして2005年春の彼らのアメリカツアーとナイフのツアーの時期が重なることになってしまったので、正式メンバーであるDMBQのスケジュールを優先してもらうことにしたのだ。 2005年春のツアーで、ナイフはDMBQと同じ日にTexas州Austinでライブがあった。スケジュールの都合で彼らのライブは見れなかったが、私達のスタッフが見に行って、とても面白かったと言っていた。 1998年以来海外ツアーとご無沙汰していたナイフだったが、2003年秋に北米に行ったことで、また海外でのライブ活動が活発化し、これからも彼女の他のスケジュールとバッティングする可能性が高かったので、ナイフとしては、別の人を探すことになった。(その人がえっちゃんです。)でも、真奈さんとは何かまたチャンスがあればいっしょに演奏したいと思っていた。 その後は今年の夏、8月13日土曜日、Summer Sonicで彼女に会った。イベントの終了後、他の友達も交えてみんなで居酒屋に行った。真奈ちゃんとは久しぶりだったので話が絶えなかったのを覚えている。その時はみんな幸せだったのに。 最後に彼女に会ったのは、その直後8月19日、DMBQが大阪梅田のシャングリラでライブした時だ。わたしは噂に聞く真奈ちゃんのDMBQでのドラミングを是非見てみたいと思い、足を運んだ。ライブ後半ではPAスピーカーの上にドラムを置いて、真奈ちゃんがその上にのぼって演奏していて凄かった。なにか鬼気迫るものがあったような気がする。大阪在住の真奈ちゃんがDMBQの活動で東京へ頻繁にレコーディングやリハーサルしに行ってたのも思い出す。新幹線の乗り方に詳しかったなぁ。 いろんな思い出があるけれど、もう会う事ができないと思うと大変悲しくて残念です。 --------------- 真奈さんの業績をたたえて。ご冥福をお祈りします。 |
イラストレーター。 |
2005/11/02 |
![]() わたしらは、アルバムジャケットとかTシャツ作るとき、自分たちで描くことも多いんだけど、イラストレーターの人に頼むこともある。今まで頼んだ人を思い出すままに書いてみると、Rodney Alan Greenblatさん、奈良美智さん、Chip Wassさん、Tim Carrollさん、タケヤマノリヤさん、タバサナオミさん(人形作家)、Tara McPhersonさん、など。 しかし、面白い絵を書く人たくさんいるねぇ。みんななんでそんなにうまいんやー。ネットで検索したら、いろんなイラストレーターの人(アドビじゃないよ。へへ。)出てくるけど、どの人のどんな絵が好きかってほとんど見る人の好みによるよね。音楽といっしょだな。 こんどのナイフグッズや将来のアルバムジャケットはどんな絵がいいかな。イラストレーター募集中です。 |
よーし、決定。 |
2005/10/31 |
![]() よぉーし、次のナイフグッズ、ジップアップパーカにしよーっ!でも、プリントのデザインが難しいなぁ。どんなんがいいかなぁ。 学園祭でナイフのカバーしてくれるそうで、ありがとう。ナイフの曲はどれも簡単だよ。がんばってカバーしてねー。選曲は、ナイフがライブで演奏している曲なら大体どれでもOKではないでしょうか。 キューピーの服で思い出したけど、子供のころ、バービー人形とかリカちゃん人形の服を自分で作ったりしてた。と、言ってもただ布切れを巻いただけとかそういうのだったけど。なんでもカスタマイズするのが好きなんだなぁ、わたしって。今でもケータイにもステッカーいっぱい貼ったりしてるもんなぁ。で、あげくの果てにはバービーちゃんの髪の毛をはさみで切って、眉毛をマジックで描いたりしてたなぁ。我ながら恐いことしてたと思う。まだそのバービーちゃんは捨てていなくて物置の奥深くに眠っているのだー。 |
いつから言うてんねん。 |
2005/10/29 |
![]() ![]() このバージョンのナイフのオフィシャルサイトがスタートしたのは2003年。で、このmessage from Naokoのコーナーもそのときから書き始めたが、昨日久々に以前にさかのぼって自分が何を書いたかチラッと見てみた。そしたらナント!!「ストロークがいかん!」と書いてある。今と全然かわってないじゃないかぁぁぁーーー。テニスの事なんだが、相変わらずストローク、特にフォアハンドがいかん!!!2003年から進歩してへんやん!弱いサーブに対するリターンもいかんので、前より後退したかも!リターンはほとんどミスしなかった時期もあったが、最近はボロボロや。また来月試合や。今度こそ初勝利を挙げたい!!! さて、今日の携帯写真は「赤い豚」でーす。 |
こわいもの。 |
2005/10/27 |
![]() ![]() わたしは鯉が恐い。 湖沼でボートに乗ったとき、鯉が近づいてくると背筋がぞーっとする。そして、「ああ、このボートの下には鯉がいる」と思うと居てもたっても居られなくなる。きゃーーーー。こわい。だいたい、魚類は何でも恐い。生理的に恐い。でも、食べるのは好きです。今頃なら秋刀魚とか。 ところで、夜9時を過ぎるとなんだかモチベーションさがるんだなぁ。コーヒー飲んでもだめやし、紅茶飲んでもだめやし。せめて夜の12時ぐらいまでは活動的になりたいもんだ。 |
こんなの見つけた。 |
2005/10/27 |
![]() ![]() きゅーぴーさん。 ところで。キューピーさんに毛糸で服を編んで着せてあるのって、とってもかわいいと思う。なんだか心温まるにゃー。 |
ナイフグッズ何がいいかな。 |
2005/10/21 |
![]() ![]() 今朝あたりから急に寒くなった。地球における日本の位置が太陽から遠ざかって来てるんやなぁ、って感じる。太陽に近すぎるのはいややけど、遠いのもつらいもんがあるな。 着るものにしても夏ならTシャツ1枚でいいが、冬はたくさん着込まないといけない。いや、夏は汗をかくから一日にTシャツを何枚も着替えているから、1枚というわけにはいかないけど。 ところで、冬のナイフグッズは何がいいかな。夏はもちろんTシャツがいいよね。ま、最近は日本において、夏でも冬でも半そでTシャツ着てる人も多いけど。アメリカの人みたいかも。 冬はパーカーかな。昨シーズン一度ナイフのロゴ入りパーカー作ったんだよね。わたしが最近ちょっとだけはまってるHip Hopの人たちはブカブカデカデカサイズのを着てるよね。わたしは普通のサイズが好きだな。だって大きいと重いんだもん。 ニットキャップもいいね。夏はメッシュキャップで涼しく日よけを。冬は頭をあたたかくってことでニットキャップ。夏、リストバンドも役に立つよね。わたしはテニスするときはいつもリストバンドつけて汗拭いてます。 ところで、ジップアップパーカーなんてどうかな。ジッパー(ファスナー)が前についていると、ちょっとしたときに羽織れるので便利だと思うんだけど。ジップアップパーカーって、男性はあまり着ないのかな?わたしは好きなんだけど。みなさんのご意見あれば聞きたいなぁ。よろしくね。 |