Past Message

最近買ったCD。 |
2005/10/18 |
![]() 先日、CDショップで買ったのは、 1.Earth, Wind & Fire / Illumination 2. Stevie Wonder / A time to love 3. Public Enemy / It takes a nation of millions to hold us back この3枚。Earthの新作が出たから買おう(!)と思ってお店に行くと隣にStevie Wonderの新作が並べてディスプレイされてあり、試聴したら気に入ったので買うことにした。みごとお店の経営戦略にはまった。 まず、Earth。彼らの王道路線で、文句なし。聴いてて気分よくなるんだ。 Stevieも大人の感覚で、よかった。長年やってるけど、声は年取らないね。すばらしい。 Public Enemyは、サマソニで初めて見て、そのgrooveに感銘したので、前々から買おうと思っていた。歌詞は政治的な事言ってるらしく、その辺はついて行けんが、ノリはすごくいいからね。わたし、今頃になってHip Hopが気に入ってるんデス。遅い! |
先日撮った写真。 |
2005/10/18 |
![]() ![]() ハンサム? |
チケット完売事件。など。 |
2005/10/17 |
![]() うはーっ、チケット売れてる(売れちゃった?)っすねぇ。すごい。もし、買えなかった人がおられたら、ほんとにすんません。すんません。。。またライブやりますんで、そのときには是非よろしくお願いします。 しかし、ビークルとライブするの楽しみ。がんばるぞー。 今朝は恐い夢を見た。飛行機が自分の立っている真上でキリモミ状態になって、墜落してくる夢。で、なぜかわたしの上には墜落しなかったんだけど、近くに墜落して、爆発炎上して、その中から「機長」が出てきて、わたしに襲い掛かってくるというストーリー。最近、恐い夢を頻繁に見るノダ。 先日、新しいラケットをはじめて使った。今まで使っていたのと同じWilsonのラケット。これでテニスが今より少しでもうまくなれれば問題ないんだがー。ははは。 |
試合結果など。 |
2005/10/13 |
![]() 予想通り惨敗。出場チーム中最低最悪かも???鬱憤晴らしに(?)ラケット新調。テニスは道具じゃないよな。実力だよな。はははははーっ! みなさん、書き込みありがとう。いつも楽しく読んでます。 タイの人からも書き込みあったね。うれしいね。 Thank you for sweet messages for Shonen Knife web. I’m always looking foward to read them. |
もうすぐ試合。 |
2005/10/05 |
![]() ![]() 近日中にテニスの試合に出る予定。「いつもの自分を出し切るだけです。」なーんちゃって、「いつもの自分」からしてヘナチョコだからな。はは。ま、気楽に行きたいです。 「バカ貝」Tシャツのことを「うん○」なんて言う人は、いつも「うん○」のことを考えているから、そういう発想にたどり着くのであーる。巻貝くんにはちゃんと手足がついているじゃないかー。本物の「うん○」には付いていないぞ。漫画の「うん○」くんってわたし知らんなぁ。 えー、話題を変えて、わたしは自称ケータイ写真家だ。このコーナーの写真は全部自分で撮ったものでござる。記事と同時にアップしたり、後追いでアップしたりしてますが、よかったら見てくださいね。 |
スポーツネタ。大相撲、阪神タイガース、テニスなど。 |
2005/09/30 |
![]() 大相撲九月場所、朝青龍の優勝で終わったけど、琴欧州、こんなに強くなるとは思ってなかったなぁ。2年か3年前に大阪場所を見に行った時に、えらい細い白人さんが着物着て、ちょんまげ結って立ってはるわー、と思ってた。身長も2メートル以上には見えなかった。でも、今はがっちりしてとてもデカくなったもんだ。あれだけ背が高いと懐が深いからなぁ。ところで、琴欧州、名前は勝紀(かつのり)って言うねんて。すごいな。ブルガリア人なのにな。なんでや。(自分でツッコミ入れました。はは。) 稀勢ノ里もよかったなぁ。かわいいもんなぁ。でも高見盛がやっぱり一番気になる存在やな。 阪神タイガース優勝したなぁ。子供の時、タイガースのマークのトラの絵が怖いと思ってた。 さて、テニスのAIGおオープンが始まるなぁ。でもサフィンは怪我のため欠場だって。残念。でもナルバンディアンもデントもヘンマンもスリチャパンも来るからいいか。東京まで見に行きたいなぁ。でも忙しいので行けないんだなー。テレビでガマンしとくしかないか。ところで、いまのとこ、わたしの一番お気に入りの選手がサフィンなんだなぁ。ミルニーもかっこいいけどなぁ。ナダルもええなぁ。余談。 さて、自分のテニスの方はと言うと、シングルスだと思いっきり打てるのに、ダブルスだとなんだか弱気になるんだなぁ。なんでやろ。相手前衛が気になるんやなぁ。でも日本の草プレイヤーにとっては、なかなかシングルスをやる状況が少ないのでもっとやれればなぁ。ま、でも、もうすぐダブルスの試合に出るのでがんばるぞー。 |
Santa Monica の写真です。 |
2005/09/24 |
![]() ![]() Santa Monica の写真です。 |
Teriyaki Chicken の写真です。 |
2005/09/24 |
![]() ![]() 2005年9月2日(金)Santa Ana のクラブ Galaxy 楽屋にて。 振舞ってもらったケータリング。まいう〜。 |
西日本ツアー、神戸の写真です。 |
2005/09/24 |
![]() ![]() 2005年8月23日、ナイフ西日本ツアー時、神戸の写真。 |
西日本ツアー、広島。 |
2005/09/24 |
![]() ![]() 広島クアトロで出してもらったお弁当。超まいう〜。 |
新しいギターを購入。これでわたしも横山ホットブラザーズ! |
2005/09/20 |
![]() ![]() 先日、新しいギターを買った。ギターを買うのは何年ぶりかな。90年代、わたしはアメリカにライブツアー等で行くたびにギターを買ったもんだ。うちにあるリッケンバッカーは3本ともアメリカで買った。でも、ここのところ日本経済はデフレ傾向。ギターは日本で買うほうが安いように思う。それに「フジゲン」さんにカスタムメイドのギター「ナオコモデル」を作ってもらってからは、それがもうわたしにとっては究極のモデルなので、新しくギターを買う必要はなかった。しかーし。 今回買ったギターはサブギターとして大変重宝するスタインバーガーモデル(steinburger)なーのだ。ステージでは、わたしは「フジゲンナオコモデル」をメインギターとして使用しているが、弦が切れたときなどのためにサブギターとしてスタインバーガーモデルを用意している。1本はすでにもっているのだが、ずいぶん年季が入ってて、使うには問題ないものの破損箇所もいくつかある。だから新たにもう1本、ということで買った。 本物のスタインバーガーは高いし重いのでそのコピーモデルの「スピリット」っちゅうやつを買った。ヘッドレスギターなので、小さくて軽く、持ち運びしやすい。チューニングも狂いにくい構造。弦も切れにくい。ちなみに、横山ホットブラザーズ弟さんも使ってる。これ、ポイント高い!そういやモト冬樹も使ってたな。これでわたしもお笑い芸人の仲間入りできるかな?!(^^) |
西日本ツアー2005レポート (時間が経ってしまったけど!) |
2005/09/14 |
![]() ![]() 8月22日(月)岡山ペパーランド 朝、大阪出発。姫路までは車で何度か行った事があったが、岡山まで車で行くのは初めてだった。ちょうど大阪から姫路の2倍ぐらいの距離だったけど、案外近かった。こんなに近いならまた遊びできたいな、と思った。ペパーランド、2回目だけど、前回同様、すてきな対バンをブッキングして頂いたし、雰囲気がとても和やかでよかった。ああ、岡山は空気がいいなぁ。細胞がリフレッシュ。夕食は楽屋でコンビ二もの。 8月23日(火)神戸スタークラブ ナイフは結成以来長いこと神戸でライブする機会はまれで、5年に1回とかそういうぺーすだった。でも2000年過ぎたあたりからスタークラブやバックビートで声をかけてもらえるようになり、年1回ペースぐらいは来れるようになった。アメリカンな縮尺でいくと、神戸と大阪とは目と鼻の先だけど、雰囲気が全然違う。だからおもしろい。京都も隣だけど全然ちがうよね。バンド地図も違う。大阪や京都在住のバンドだけど、神戸でライブすることが多いってな人たちもいるよね。この日は岡山から直接神戸入りで、早く着いたのでお昼ご飯は港の近くの「モザイク」内で食べた。でも、正直言って入ったお店の選択を間違ったなぁ。ぐー。 ライブは無事、楽しく終わり、大阪へ戻ったら深夜。こりゃぁ、かなり疲れたなぁ。 8月24日(水)大阪シャングリラ 家の中めちゃめちゃで、ちょっとばかしくたくたのままシャングリラ入り。新しいライブハウスで、楽屋も清潔ゆえ、そこでくつろげて元気回復した。ライブもマイホームタウン大阪だし、翌日25日が休みなので、気分的に集中して演奏できた。この日のライブセットは9月1日から3日のアメリカでのライブセットと同じ内容にした。全曲英語で唄った。ときどきこういうのも面白い。 またまた深夜、どろどろになって帰宅。 8月25日(木)休み 本当だったらテニススクールがあるんだけど、忙しすぎて、しんどすぎて休んだ。おかげで残りの西日本ツアーの段取りやアメリカライブの段取りができた。 8月26日(金)広島クラブクアトロ 朝早く大阪を出て車で広島へ。途中サービスエリアで休憩しながら、約6時間弱で到着。何度か出たことのあるクアトロ、何年か前に私の誕生日とライブが重なってて、バースデーケーキをスタッフのみなさんに頂いたことが思い出される。おいしかったなぁ。(ああ、ケーキ食べたい)というとても素敵なスタッフのいる会場です。へへ。ライブは楽しく無事終わり、そのあと対バンの「あふりらんぽ」さんと話した。家が近くでシンパシーを感じた。ライブもおもしろかったよ。 この夜もどろどろになって寝た。 8月27日(土)休み at 下関 28日は福岡でライブだけどホテルの連泊がとれなかったので、観光兼ねて下関で泊まろうということになった。広島を出発して2時間弱ぐらいで下関着。近いな。宿に入り荷物を置いて早速港の方へ。至るところにふぐの看板やふぐのディスプレイが。フィッシャーマンズワーフみたいなとこの中で夕食。フグのお刺身やその他おしゃれな創作料理があっておいしかった。でも、その建物から一歩外に出ると人がほとんどいなかった。地蔵盆みたいな、町内会の夏祭り、みたいなのをしていたけど、人がほとんどいなかった。 8月28日(日)福岡デカダンデラックス 朝起きて、下関の港近くのスーパーとその2階の100円ショップに行った。スーパーの建物に入ると、80年代ごろにタイムスリップしたような気になった。わたしはどこに行ってもスーパーマーケットの服飾雑貨売り場へ行くのが好きだ。 買い物に行けたので満足した。そして福岡へ。ここからだと車で1時間もかからない。ホテルに一旦入って会場のデカダンデラックスへ。うほー、おどろおどろしい名前の会場だぁ。まさにその名のとおり、入り口が洞窟を模したデザインになっている。サウンドチェックは無事終わり、早めの夕食を親不孝通りのお店で食べた。一旦ホテルに戻り本番前に会場に戻ったとき「事件発生!!!!!」非常階段のような鉄で出来た螺旋階段を下りてトイレに行こうと思ったら、足を滑らせて階段を踏み外してしまった。1階から最上階の5階(だったかな)まで繋がっている階段だったので、わたしが居た4階(3階だったか)から落ちたら一気に1階まで落ちてしまう。落ちたら頭が割れて死んでしまうだろう。しかし、間一髪、階段の手すりの下の柱部分を反射的につかんで助かった。周りでその様子を目撃した人はみんな「きゃーっ!」と声を上げていた。ああ、はずかしい。それよりびっくりした。九死に一生を得るとはこのことだ。普段は全然信心深くもないわたしが「ああ、ここでわたしが生かされたのも天の思し召しか?!」なーんて思うほど。 そんなことがあった割には、ライブはいつも通り楽しくできた。ま、途中で階段の様子がフラッシュバックしたときもあったけど。 ナイフの出番が真ん中ぐらいだったので、その後に出演したバンドをゆっくり見させてもらった。どのバンドも面白くてよかった。変り種といえば、最後から2番目か3番目に出た、打ち込みでラップをするウサギのマスクをかぶった2人組。(バンド名何やったっけ、忘れてもたー。知ってる人教えて。)わたし、めちゃノリました。ラップ音楽の打ち込みの仕方を教えて欲しいな。 イベントが終わって片付けてから深夜に打ち上げ。この日のライブの主催者で、個性的で素敵なロックバンド「folk enough」がすべてを仕切ってくれた。いろいろありがとう。出演者みんなで楽しく話が出来てよかった。思い出深いライブになったよ。 8月29日(月)移動日 福岡から大阪へ。長ーい長ーいドライブ。昼ごろ出発して、途中、サービスエリアで休憩をしつつ、夜、大阪着。もうくたくた。みなさんお疲れさんでした。翌30日(火)一日でアメリカのライブの用意しなくちゃならない。洗濯物もたまっているし、うわー。 |
U.S. report |
2005/09/10 |
![]() ![]() ただいまーっ!アメリカから帰ってきまスた。今日はそのreportを書きやす。 2005年8月31日(水) ●KIX to LAX 関空からロサンゼルス国際空港へ。 福岡から自宅に戻った8月29日の夜から、わたしとアツコはそれぞれ調子をくずし、微熱&腹痛を発症。ふらふらの中、大急ぎでアメリカ行きの荷物を用意した。こんな様子でいったい出発することができるんだろうかと思っていたら31日午前にはなんとか持ち直していた。やれやれ。 この日、昼過ぎ関空へ。夕方発の大韓航空にて一路ソウルへ。飛行機をおりる時、フライトアテンダントに「再見(サイチェン)」と言われた。わたしって韓国人のフライトアテンダントから見て中国人か台湾人に見えたんだろうな。おもしろいことだ。 ソウルで乗り換えてLos Angelesへ。今回は初めて大韓航空に乗った。いままでアメリカに行くときは私はほとんどユナイテッド航空だったけど、今回は大韓航空が安い(!)ってことで選んだ。ソウルのインチョン空港には免税店が目白押しだ。往きは乗り換え時間が短かったからお買い物できなかったけど、帰りは2時間あるのでお店を見るのが楽しみ!もっとも、わたしはブランド物には興味ない。ただ「お店を見る」とか「買い物をする」ってこと自体は大好きだから。 長い長いフライトを終え、ロサンゼルス国際空港着。サンタモニカのホテルに入って一休みし、現地のライブ関係者と食事して就寝。ちなみに食べに行ったお店はおすし屋さん。 2005年9月1日(木) ●Live @ Santa Monica Pier Festival 朝起きてラジオ局へ行き、エレキギター(ホーナーのスタインバーガーモデル)一本の伴奏で、「SPAM警告」と「A Map Master」を唄う。歌の後は、DJのインタビューを受けた。一人でDJもエンジニアもディレクターもこなす人だ。 アメリカではみんな車でラジオをよく聴く。ラジオ局の数もすごく多い。メジャーのFM局からカレッジラジオまでたくさんある。というのも、なまじっかカーステレオなんかを車に搭載してると盗まれちゃうかららしいが。だから手軽にラジオ。 番組出演の記念としてラジオ局のTシャツとステッカーをもらった。こちらのTシャツの標準サイズはいつでもXL。しかも日本のXLよりも一回り大きい。もう一つもらったものは、ラジオ局のロゴが印刷された四角い紙。これなんスか?って聞いてみたら「うちわ」だって!ただの四角い紙じゃない?! サンタモニカに移動してサウンドチェックした。ドラムスはタムタム2つ用意するように言ってあったのに、タムタムは一つで、フロアタムが2つもあるセットがステージに居座っていた。ぎゃーってことで、本番までにはタムタムをもう一つ用意してもらった。いやぁ、こんなことよくあるんだよなー。ま、いいか。そんなこんなしてるうちにも本番の時間が迫ってきた。大急ぎで服を着替えてメイクしてライブの準備。ふーっ、なんとか間に合った。 そして、どーっと楽しくライブ。お客さんもビーチの上一面に集まってくれている。フリーコンサートだからナイフ初めて見るって人がほとんどだったと思うけど、みなさんとても歓迎してくれた。ライブではアンコールの声もかかったし。よかったよかった。終演後のサイン会でも長蛇の列ができて、こちらもよかったよかった。むかーしにリリースしたLPをもってきて、そこにサインしてーって人も結構いました。うれしいね。 ホテルに引き上げ、Tommy’s Burgerでハンバーガーを買いに行き部屋で遅い夕食をとった。昼もチキンバーガーだったけどね。はは。 ところで、この日の対バンはthe Knack。わたしは彼らの音楽すごく好き。CDも2枚持ってる。物販コーナーで別のCD売ってたので買ってサインしてもらった。Vocal & Guitarのダグはマッシュルームカットで若々しい感じ。ステージ衣装もピチピチタイトなスーツで、イカシテた。アメリカ人だけど音楽と服装はホントBritishだね。 2005年9月2日(金) ●Live @ Galaxy, Santa Ana 朝起きて、荷物を全部車に積んでSanta MonicaのホテルからHollywoodのホテルに引越し。機材と衣装以外をホテルに置いて、その足でSanta Anaへ。Hollywoodからだと大体1時間半で行けたかな。Disney LandとかがあるAnaheimのちょっと向こう。この春のツアーでもここで演奏したし、それ以前も演奏したことのある場所、Galaxy Theater。バルコニーもあるようなシアターで、楽屋もケータリングも充実。至れり尽くせりの会場。 サウンドチェックして本番。お客さんも前よりも増えていてとてもいい感じだった。会場のケータリング等楽屋のケアをする担当者(女性)が、ライブ終わった後、我々が楽屋を全然汚さずにきれいに使っていると言って、すごーく感動していた。へへ。 セキュリティーのおじさん(おじいさん)が、「ナイフ大好き、Tシャツにサインしてー」というので、Tシャツ1枚あげたら、あとから「控え室にTシャツ置いておいたら誰かに盗られたー」と言ったのでもう一枚あげた。ま、そんなことどうでもいいか。記憶としてちょっと書いておきたかっただけ。 ライブ終了後、Hollywoodのホテルまで帰って、睡眠。 2005年9月3日(土) ●Live @ Troubadour, L.A. 昼、現地の知人と昼食。ホテル近くのモールの中のthe Grillにて。旧交を温めることが出来て、よかったー!一旦ホテルに戻り、会場入り。 フロントアクトのNu-Traってバンドに機材を借りる。彼らはDEVO信奉者。上等の機材を貸してもらった。ありがとう。この日の夕食はライブ前に近所のPanda Expressで買ってきた。ハンバーガーばかり続いていたので、中華はおいしく頂けた。やっぱり私は東洋人なんだなー。 ライブは最初にゴキゲンなロックサウンドの女の子バンドが出て、次に和めるブルーグラスカントリー系バンド、3番目が楽しいステージを見せてくれたDEVO信奉者のNu-Tra。そしてトリがナイフ。お客さんは満杯だ。新作「Genki Shock!」の曲を演奏する時、お客さんに「元気ショック、元気ショック、元気元気ショック」コールをしてもらった。日本のお客さんよりさらにノリがよくってびっくり。ホント協力的で素敵なお客さんだ! ライブも無事終わり、撤収。ホテルに帰って寝たのは午前4時。 2005年9月4日(日) ●えっちゃんお見送り、そして買い物 2時間だけ寝て、えっちゃんとツアーマネージャー(今回はNew Yorkの人)と空港へ。ツアーマネージャーの空港ターミナルは国内線なのでそこでバイバイして、えっちゃんを大韓航空のターミナルまで送っていく。えっちゃんは、とてもがんばってくれた。ありがとうえっちゃん。アメリカのみんなは口をそろえて彼女のことを「Great Drummer!」と言う。そう言われるとわたしもうれしくなるよ。 空港からホテルまで帰る途中、わたしの好きな服や化粧品等の雑貨メインのスーパーマーケットTargetへ寄ったり、巨大ショッピングセンターBeverly Centerやスポーツ用具店Sports Charetに寄った。テニスの時に着るためのスポーツTシャツとリストバンドなどをゲット。夕食は友人知人とホテル近くのイタリア料理店で食す。この日は2時間しか寝ていなかったのにもかかわらず、買い物にエキサイトして、ふらふらだった。でもやっぱり買い物できてよかった。 この日の後、もう2日延泊して現地の友人に会ったり、テーマパーク行ったりして、日本に帰った。帰りの飛行機の乗り換えは既述のとおり、ソウルの仁川(インチョン)空港。トランジットの2時間の間に免税店をウワーッと見て回ったけど、ブランド物には興味ないし、他のものも結構値段が高くて、あまり買い物にエキサイトはしなかった。とはいうものの、韓国海苔はちゃんと押さえておいた。そのほかに買ったものは、アイスコーヒー、ガム、チョコバー、宮廷菓子。またこのガムの味がスゴイ!!花の味なんだけど、まるでトイレの消臭剤の臭いそのもの。うぐーっ。それから面白かったのは宮廷菓子。アーモンドクラッシュをヌガーのような飴を何度も引っ張って蚕の繭のような糸状にしたものでくるんである。10個で880円もする高価なもの。でも、実演販売のお兄さんが一生懸命な感じがしたし、不思議なお菓子だったので買ってみた。周りは綿みたいな食感で、中身のキャラメルソースで繋いであるアーモンド部分もそんなに甘くなく、とても美味しかった。 とにかく乗り換えはキツイ!フラフラ、くたくたになって家に帰った。 ●総評 今回のアメリカライブは、近場で3回だけのライブだったから比較的楽だった。それにお客さんの数がまたまた増えていてとてもよかった!!!!!お客さんのノリもすごくよくて、もー、うれしーーー。海辺のライブというのも気分爽快だったし、よかったよかった。 |
ライブの感想ありがとう!Los Angeles行って来ます! |
2005/08/30 |
![]() 西日本ツアーにたくさん来て下さってありがとう!BBSにも感想の書き込みありがとう!楽しく読ませてもらってます。ツアーの自分としての感想は追って書きやす。ツアー中はもぉ怒涛のごとく忙しく、書けなかった!くくー。そして西日本ツアー5回終わったと思いきや、もう明日から米国はLos Angelesへ出発だぁー。これまた段取り忙し忙し、うーっ。 明日出発だというのにわたしとアツコは昨夜から胃腸の調子が悪く、微熱もあったりする。少しずつましになってきたけど、気力で乗り切るゾーっ。長いツアーのときは1回は熱出したりしてるなぁ。わたし。この春のツアーは大丈夫だったけど。でもすぐ直るノダ。 では、「ビバリーヒルズ青春白書」の世界、楽しんで来まーす。サンタモニカだーっ! |
似非音楽評論家、ナンシー・チャングのSummer Sonic Aug. 13 report |
2005/08/15 |
![]() サマソニ(様祖に)漢字に変換すると、お盆っぽい。なんとなく。「御先祖様」みたい。13日に行って来たので、そのレポートしやす。 昼ごろインテックス大阪到着、Mountain Stageに直行。UKメタルバンド「Bullet for my Valentine」を見た。V字型にとんがったギター(Flying Vをもっと鋭角的にしたタイプ)がそれらしくていい。ベースの人の叫びもいい。いかにもへびめたーーーでよかったです。見ながらにやにやできたし、拳を振りかざすことができて楽しかった。曲中に、もうちょっとギターソロパートが完璧でしょう。よかった。好きです。 そのまま同じ場所でカナダのバンド「No Warning」を見た。このバンドのサウンドマン兼ツアーマネージャー(Sean。カナダ人)はナイフのサウンド&ツアマネもやっている。1997年のアメリカツアー以来ずっとだ。8年来の友達。このバンドはハードなサウンドだけど、見かけはちょっとアイドル風かなってところで、Vo.の人がOasisが大好きっちゅうらしい。平均点の高いバンドなので、ハードにシフトするか、メロディアスにシフトするか、アイドルにシフトするかはっきりさせたら面白くなるだろう。 Seanの仕事ぶりも見せてもらったた後、Bullet for...の途中から友人たちも合流していて、皆でランチタイムをとる。お腹もいっぱいになったし、さて、Puffy見に行くかー、と思ったら入場規制かかってたので止めた。Seanと合流して四方山話しつつ、Sonic Stageの「Bloc Party」を見にいった。でも、人が多かったので、ちびのわたしにはステージが見えなかった。仕方がないので、後方の地面に座ってくつろぐ。Mountain Stageのようにスクリーンもなかったので、バンドの姿が見られず、評論のし様もなかっただす。 そのままSonic Stageに留まり、前方へ行って「Teenage fan club」を見た。いつものように素敵なハーモニーで、Byrdsを思い出した。Keyboard playerは去年の712 day partyで招聘したEugene Kelleyのバンドでもkeyboardを弾いていた人だった。ほんとに和むいい音楽だ。 だけど「Public Enemy」が見たかったので途中でMountain Stageへ移動。やってる、やってるぅ!スクリーンもあるので見やすいぜ。ああ、これは座ってられん!身体がリズムに反応するっ!個人的にはPublic Enemyが今日のベストだ。わたしの好きなEarth Wind & Fireにもビートが通じる感覚がした。 フェスティバルも終盤、楽屋と客席の間のプレススペースへ、まもなく東京へ移動するSeanにバイバイしに行ったらNo Warningのメンバーが居て紹介された。カナダは好きか?と聞かれたので「もちろんっすよー。いい人たちばかりだしー。」と言ってたら「街もきれいだろ。」とお国自慢。みんな故郷が好きなんだなー。やっぱり見かけはアイドル風だった。でも腕にカラフルな墨が入っている人も…。 てなことしてるうちにもうお開き。居酒屋で2次会してお疲れさん。 |
聴いてる音楽、行ったライブ |
2005/08/10 |
![]() 聴いてる音楽、行ったライブということですが、一番最近ではEarth Wind & FireのDVDを買って、見て聴いて楽しんでます。でも、ウインブルドン男子ダブルス決勝のビデオの方が見てる回数は多いな。はは。 ライブだと最近は、Beat Crusadersを見に大阪のFM802主催のイベント、Meet the world beatに行って来やした。ちなみに、Vo.&Gのヒダカさんは712day partyの大阪にゲストで出演してくれはりましたで。会場は、大阪の万博公園内の野外ステージだったけど、真昼間で超暑くてBeat Crusadersの出番15分と他のバンドいくつかを15分ほど見てギブアップして帰ってきやした。夕方に出演のHigh-Lowsもみたかったけど、暑さに負けてしまった。えーん。でも無事Beat Crusadersのライブも楽しめたし、ヒダカさんはじめメンバーのみなさんに会えたし、よかったっす。ポップ感覚はすばらしい。それに、彼らはナイフの曲「太陽の塔」をステージのオープニングにかけてくれていた!万博公園で「太陽の塔」、まさしくそれだーって感じ。どうもありがとぉぉぉ! そして昨日はEastern Youthを見にクラブクアトロ心斎橋へ行って来やした。大きな音でハードな音楽なのに、しみじみとした味わいがある、なんとも言えない独特な感覚を楽しませてもらいやした。わたしは吉野さんのMCを聞くと1週間ぐらいは、その語り口を真似したしゃべり方になりにける。 今週末は、ナイフの北米ツアーで97年以来スタッフをやってるカナダ人の友達が別バンドの仕事で来日するので、彼の「仕事ぶり」を見るため(!)Summer Sonicに行く予定。野外は暑いので耐えられるか?!それとも屋内に引っ込むか! てなこと言ってる割には、いざテニスとなると炎天下も関係なしなーんだなー。どうなってんだこりゃ。 |
夏バテ。 |
2005/08/02 |
![]() 暑いーっ!冬生まれのわたしは夏嫌いや。エアコンにずっと当たってるせいで身体がだるいぜ。夏バテやー。8月と9月のライブの準備などいっぱいせなあかんことあるけど、昼寝せんとやってられんっす。晩も早く寝てるっす。みなさんも身体には気をつけてね。 |
Burning Taco Shell |
2005/07/28 |
![]() 7月12日にメッセージ欄に書いてから、早10日。先週7月15日は新宿タワーレコーズのインストアやって、翌16日は松村雄策さんのトークライブのゲストで神戸へ行った。 新宿へ行く前日のこと、タコシェル(メキシコ料理の)をオーブントースターで焼いていたら、発火!!!オーブントースターの網部分の間からシェルが落下して、電熱管に接触し、シェルの油成分が燃え出したと思われる。まー、とにかくびっくりしたーっ。タコシェル入れて1分ぐらい、ふと見るとオーブントースターの中にメラメラと燃える炎が!トースターのドアを開けたらこれがまた、「バックドラフト」状態に。アチチ、アチチーーーーっ!あわててドアを閉めた。 消火器を取ってこようか、でも目を離したらいかんしー、と思案してる間に、煙が部屋の中に充満。息は出来ないし目は痛いし。結局燃えるものがなくなったらあっさり鎮火。きな臭い匂いが髪の毛について、トースター内部はすすで真っ黒。 みなさんも火の用心してねー。(なんちゅう締めくくりや!) |
久々の書き込みっす。今日は7月12日、本物の712デーですわー。 |
2005/07/12 |
![]() 「712 day party」の準備のため忙しくて、このコーナーに書くの久しぶりなーのだ。前回の書き込みの後、わたしは何をしてたかというと、ライブで新曲や初めての曲や久しぶりの曲をいっぱい演奏するために、リハーサルをたくさんやってた。それ以外にもストアイベントの練習やわたしの別ユニット「古新聞」の7月5日のライブの練習、あとはバンドに関する雑事。 東京と大阪のライブに来てくれた人たち、ほんとにありがとうございましたーーーっ。来れなくても応援してくれた人もありがとう。みなさんのお陰で無事ライブが出来てよかった!!!!!BBSの書き込みもありがとう。面白かったって言ってもらえると、すごく励みになります。ナイフのライブは「みんな楽しく」がモットーだからー。 8月後半には大阪、神戸、広島、岡山、福岡と西日本でまたライブやるけど、がんばります。楽しみ楽しみ。 心斎橋Tower Recordsのストアイベント後、どっと疲れて、疲れている割にその夜、夜中に目がらんらんとしてきて、真夜中にビデオ見てた。ウインブルドンのダブルスのビデオ。フーバー、ブラック組みはすごいな。相手の攻撃に対して壁のようにボールを跳ね返すんだよな。でも、ダブルスの第1シード、スアレスが腰を痛めて欠場したのは残念だ。ルアノパスカルとスアレスのチームも好きだからなー。 テニスの話になると長いので、やめとこう。とにかく、お陰で昨日は一日モチベーション低かった。でも、今日は元に戻った。GENKI SHOCK!って感じ。はははははぁーっ! (^0^) |
銀嶺の覇者 |
2005/06/26 |
![]() 某日、カラオケにてRainbowの曲「銀嶺の覇者」を歌った。好きだなー、その辺。いつか70年代British Hard Rockのカバーバンド(もしくはそれ風のオリジナル曲をやるバンド)を組んで、Vocalistやってみたいなぁ。 |