October 24th, Travel Day from Tokyo to Osaka

10月24日(月)東京から大阪へ 移動日

同じ宿に2泊。朝食はサラダのドレッシングとパンの種類が昨日とは少し変えてあります。おいしかったです。

We stayed the same hotel for 2 nights. Dressing and one piece of bread are bit different from yesterday’s. This was good.

10時にチェックアウトして、車は一路大阪へ。写真は昨日の晩に頂いたカヌレ。おいしかったです。

We checked out at 10am and drove to Osaka. Photo is canelé which I got and ate yesterday. Yum!

車はちょっとした渋滞も走り抜け、長篠設楽パーキングエリアへ。

We drove through a bit of traffic jam and arrived at Nagashinoshitaragahara Parking Area drive’s cafe.

ここで昼食。カツカレー食べました。行きは味噌カツ、帰りはカツカレー。今回は何でか知らないけど、カツにハマりました。というか、カツはいつでも好物です。

We had lunch here. I ate “katsu curry” pork cutlet curry and rice. I also ate miso katsu when I go to Tokyo the day before yesterday and today, katsu curry. I don’t know why but I just wanted to eat “katsu”. Anyway, I always like “katsu”, though.

パーキングエリアの展望台に上って景色を堪能。

I walk up to observatory at the driver’s stop.

下に、なるちゃん、りさちゃんがおられます。

I saw Naru and Risa are talking.

焼畑農業のうたが聞こえてきそう?!

Burning Farm?!

その他の写真。Other photos.

どどん。

だだん。

その後、またまた車は走って大阪ロックシティへ突入。

Driving and driving, our car came to Osaka Rock City!

みなさま、お疲れさまでした!

少年ナイフ、年内のライブは、「少年ナイフのスペースアドベンチャー」

大阪は、12月18日(日)なんば mele

東京は、12月24日(土)秋葉原 Club Goodman

ゲストに今注目のヤングガールズ3ピースバンド、Junky 58%をお迎えして開催いたします。ぜひ、お越しください。

この後、来年春からはヨーロッパと英国へ行きます。

http://www.shonenknife.net/live.html

Thanks everyone!

We will have 2 more shows this year.

December 18th at Namba Mele, Osaka

December 24th at Akihabara Club Goodman, Tokyo

Girl’s 3 piece band Junky 58% will support us. Come and rock!

Shonen Knife will go to EU/UK tour 2023 spring. Don’t miss it!

 

 


October 23rd POP or DIE at Shimokitazawa Club Que, Tokyo

10月23日(日)POP or DIE 下北沢 Club Que

今日のイベントはこちら。Today’s poster.

朝起きて宿の朝食を頂きました。バナナおいしい!

I got up in the morning and had breakfast at our hotel. Banana was so delicious.

 

出発時間まで時間があったので、新宿界隈を少しお散歩。

お昼ご飯はスパゲティーボロネーゼ。ボロネーゼは世界中どこで食べてもほぼ味付けが安定していてハズレが無いように思います。おいしかったです。

I had spare time until load in and  took a walk around Shinjuku area. 

I ate spaghetti bolognese for lunch. I think it is always tasty all over the world. Of course this one was delicious.

 

コーヒーも。I had a cup of coffee, too.

午後、車で下北沢の会場へ。小田急の駅が地上から地下になったことで駅前が整備され、以前とはガラリと風景が変わったとの事。人出が多くて、若い人がたくさん歩いておられました。東京やわー。東京って若い人が多い。

We drove to the venue in Shimokitazawa from Shinjuku. I heard that Shimokitazawa train station of Odakyu line moved to underground from ground-level. Around the station was developed and became modern. The town was crowded by young people. It is Tokyo. Young people all over Japan gather to Tokyo.

こちら、下北沢Club Queです。

Here is the venue Shimokitazawa Club Que.

こちら、下北沢Club Queです。

Here is the venue Shimokitazawa Club Que.

まずはサウンドチェック。今日は私が大好きなJudas PriestのTシャツで。ギターを掴んでいるみたいでおもしろい。

First, soundcheck. I wore my fave Judas Priest’s Rock’n’roll T-shirt. It looks like that a hand is trying to hold my guitar.

サウンドチェックには、Buffalo Daughterのシュガー吉永さんがこられてて、いっしょに写真撮りました。シュガーさんと今日、ロリータ18号でドラムを叩く吉村由加さんはMetalchicksというバンドもしておられますが、テニスもやっているそうで、いつか、私とあつこの少年ナイフチームとテニス対戦やろうということになっています。

Sugar Yoshinaga from Buffalo Daughter came to here and we took a photo with her. Yuka Yoshimura who will play the drums for Lolita No. 18 and she is foming a band called Metalchicks with her. They play tennis like me. I would like to have tennis matches which is Metalchicks vs Shonen Knife of Atsuko and me someday.

さて、グッズコーナーを設営ののち、少年ナイフチームは早めの夕食へ。

Anyway, I sat up the merch table and then all members of Shonen Knife went to eat dinner.

みんなは普通に晩御飯を食べたのですが、わたしはお腹が減っていなかったのでチーズケーキのみ頂きました。うまうま。

Other than me ate regular dinner but I was not hungry, I ate a piece of cheese case. Yum, yum.

さぁ、ショータイムの始まり。The show begins!

Go-Bang’s 森若香織さん with FOE が最初に演奏。10年以上前かなぁ、森若さんがDJをしておられたNHK-FMの番組にゲストとしてお招きいただいたのが、私と森若さんの最初の出会い。その後、いっしょにライブする機会が一度あって、今回が2回目です。いつもお美しい。

The first band is Kaori Moriwaka’s Go-Bangs with FOE. I first met Kaori more than 10 years ago at NHK-FM radio station. She hosted a radio program and I was invited as a guest. After that, we had chance to play a show together. This is the second time to play with the band. She is always beautiful.

FOEのアイゴンには、私のかかわったCM曲で1999年リリースの「飲茶楼で、めちゃうまかろう」で編曲およびギターを演奏してもらいました。お会いするのはそれ以来かも。全然お変わりなく敬服いたします。FOEのドラム、小松くんは、bloodthirsty butchers のドラマー。butchersと少年ナイフは当時レコード会社のレーベルメイトで、対バンも何度かさせてもらいました。現在、他にもいろんなバンドで活躍中。すばらしい。

Aigon from FOE have ever produced my song “Yamucharou de mecha Umakarou” which is written for a commercial of bottled jasmine tea. The single CD was released 1999. He also played the guitar for the song. It might be the first time to see him since then?! He never get ages. The drummer of FOE is Masahiro Komatsu. His former band bloodthirsty butchers was our label mates. We have ever  played together several times. He is playing at some other bands and plays very well.

2番目に少年ナイフが演奏。The second player was Shonen Knife.

Hello!

Head banging!

Rock!

Wow, wow.

Yeah!

Hey, hey!

Ahhhhh!

Thank you everyone!

live photos by Atsushi Shibata

3番目に演奏したのは、ロリータ18号。30年以上前に法政大学のイベントに少年ナイフが呼ばれた時に、フロントアクトとして出ていたのが、当時学生だったロリータ18号。オリジナルメンバーはマサヨさんだけになっていますが、続けることこそロックだと思います。マサヨさんも変わらずお美しい。

The third band was Lolita No. 18. They supported Shonen Knife when we were invited to an event at Housei University more than 30 years ago. They were a student at the university. Now only Masayo remains as an original member. She continuing punk over 30 years. It is great. She is also beautiful.

アンコールは出演者みんな登場!Encore! Everyone came up on stage.

ロリータ18号は、Hey Ho Let’s Go!ではなくてYes, Punk Rock, call with me!のプラカード。

Lolita No. 18’s  placard is not “Hey Ho Let’s Go” but “Yes, Punk Rock, call with me”.

撮影大会。Say cheese!

Many audience are taking photos.

Thank you so much for coming today!

本日のご来場に感謝いたします!

 

 


2022/10/23 東京・下北沢 CLUB Que

10月23日(日) 東京・下北沢 CLUB Queで開催されたイベント、
「POP or DIE 2022!!!」に出演してまいりました。

共演はGO-BANG’S(森若香織 with FOE)、ロリータ18号です。超豪華!この日を楽しみにしておりました。

 

 

前乗り移動をすべく、ライブの前日に大阪を出発。

途中、休憩で立ち寄った、愛知県の刈谷パーキングエリアで見た、おおきなメロンパン

子供用ヘルメットくらいの大きさなり。

お昼ごはんに、パーキングエリア内のお店で、味噌煮込みうどんを食べました。(麺ロード1回目)

 

夜無事に、東京に到着。

この日の夜は、ナイフ一行と、いつも大変お世話になっている、papalionの皆さん(あかねちゃん、けいじくん、みずきくん)で食事に出かけました。みんなでワイワイと、とても楽しい会食となりました。

 

翌日、ライブ当日。

会場入りまでたっぷり時間があるので、初めてやけど兼ねてから行きたいなと考えていた、こちらのラーメン屋さんに行ってみました!関東しかない店舗?

蒙古タンメン中本 「蒙古タンメン +野菜増し(辛さ=5)」

行列に並ぶのが苦手なので、何と開店と同時に入店しました笑。朝10時!朝ラー

お味は、想像してたより、私にとっては辛くなかったです。良い感じに辛い感じ?普段は辛いインスタントラーメンが好きでよく食べます。(麺ロード2回目)

 

午後、下北沢へ移動&会場入り

会場入り。下北沢CLUB Que

サウンドチェック、セッティング中のりさちゃん。

Today’s my Rickenbacker 4003S

本番前に、会場の近くのお店で早めの夕飯。あまりお腹が空いていないにもかかわらず、ちゃっかりサラダうどんをオーダー(麺ロード3回目)

******************

イベントスタート!

トップバッターはGo-Bang’s 森若香織さん with FOE

Go-Bang’s、森若さんと共演させて頂くのは、2019年の12月の少年ナイフのスペース・アドベンチャー2019以来、実に3年ぶりです。いつも元気いっぱいで、楽しい森若さん。お美しく魅力的な女性です!しみじみ。FOEの皆さんも、さすが圧巻の素晴らしい演奏でした。

https://www.shonenknife.net/blog/archives/43164

 

そして、2番目に少年ナイフが出演いたしました。

 満員御礼

見に来てくださった皆さまに感謝申し上げます!ありがとう、楽しかったね!

 

この日は、配信もされておられました。配信を観て頂いた皆さまも、どうもありがとうございます。

 

少年ナイフの出演後、ロリータ18号の演奏!

1曲目が、まさかの「アントニオバカ貝」~ロリータ18号バージョンでした!

ロリータ18号のボーカル まーちゃんには、私は昔々、同じレーベルメイトの先輩として、大変お世話になっておりました。今もお互いに音楽を続けていて、今夜のように共演させて頂き、大変嬉しく思います!

ロリータ18号の素晴らしいメンバーも含めて尊敬いたしております!

アンコールは出演者全員、大集合!

すてきなバンドの皆さんと貴重な楽しい瞬間!

ご来場&配信をご視聴いただいた皆さんに感謝申し上げます!ありがとう

楽しい夜となりました!


October 22nd, Travel Day from Osaka to Tokyo

10月22日(土) 移動日。大阪から東京へ。

午前11時に大阪を出発。写真は愛知県辺りまで来たところ。

We left Osaka at 11am. This photo was taken around Aichi prefecture.

刈谷サービスエリアで昼食。味噌カツ丼!せっかく来たんだから名物を食べないと、ね。おいしい。

We had lunch at Kariya driver’s cafe. I ordered Miso Katsu don which is one of popular local food around this area. It was yummy!

刈谷サービスエリアの観覧車。

A Ferris wheel at Kariya Service Area.

立派。Nice.

ここは遊具が色々設置されていて一般道からも入ることができます。土曜日なので家族連れで賑わっていました。

There are many park rides there. Everyone can enter here from outside of toll highway. It was Saturday and there were many families.

ハロウィンの飾り付け。Halloween decorations.

 

クラシカルなメリーゴーランドもあります。

Classic style merry go round was there.

車は走って静岡県にやってきました。富士山がよく見えます。

We drove more and entered to Shizuoka prefecture. We can see Mt. Fuji well.

大きい!きれい。Great! Beautiful!

富士山!Mount Fuji, the highest mountain in Japan.

だんだん夕方になってきた。A bit getting dark.

  

夜7時過ぎ、東京の宿に無事到着の後、近所で晩ごはん。

We arrived at Tokyo safely around 7pm and went to have dinner close to our hotel.

少年ナイフのオフィシャルサイトの管理や、ライブの物販、セッティング等でいつもお世話になっているチームpapalionのみなさんと一緒にいただきました。

さあ、明日はライブだ!

We had dinner with “team papalion” who supports us for our official website and our shows. 
Our show tomorrow! 

 


October 8, 2022 Namba Bears, Osaka

10月8日(土) 大阪・なんばBEARS アルバム「Pretty Little Baka Guy 」再現ライブ

Saturday, October 8th   Playing all songs of the  album “Pretty Little Baka Guy” show at Namba BEARS, Osaka.

家を出る前、昼食は前日に仕込んでおいた、そぼろ豆腐。甘みそ味でご飯に合います。2度目収穫の豆苗も加えて。 今日は珍しく電車で会場へ向かいます。ギターを背負って、バッグは小型スーツケース、通称コロコロで。

I had miso flavored ground beef tofu which I made the day before for lunch at home before I go to the venue. Sweet miso taste is good match with steamed rice. I put bean sprouts which I grew.

I went to the venue by train. I carried my guitar on my back and drew  a suits case.

会場のなんばBEARS到着。BEARSでライブするのめちゃくちゃ久しぶりじゃないかなぁ。 今回のライブは、「花形文化通信」のサイト内でBEARSについてのインタビュー記事「ベアーズクロニクル」に連動したイベントです。 https://hanabun.press/series/bears/

I arrived at Namba BEARS. I’m sure that it was the first time to play here after a long time. This event is presented by a website “Hanagata Bunka Tsushin” which uploads interviews regarding the charismatic music club BEARS called “BEARS chronicle”.

到着後、メンバーが揃ったところでサウンドチェック。ドラムりさちゃん、ベースなるちゃんの布陣。

After all members of Shonen Knife came to the venue, we did sound check. Naru plays the bass for today.

初期はアリアプロⅡの、リッケンバッカーモデルを使っていたのでそれに倣ってリッケンバッカーを使用しました。アリアのは、売ってしまって手元にないのです。

I used to use Aria Pro2 of Rickenbacker model guitar. I used genuine Rickenbacker for today’s show because I sold my old Aria Pro2 guitar.

「Pretty Little Baka Guy 」再現ライブという事で、当時使用していたエフェクトペダルをクローゼットの奥から引っ張り出してきた。接点回復剤で蘇生!

I got my old effect pedals from deep inside my closet. It had noise but recovered by electrical contact cleaner.

本日の音響担当は保海さん。伝説のライブハウス、EGGPLANTとBEARSで80年代からお世話になっています。 https://hanabun.press/2019/08/10/bears05/

Today’s sound woman is Ms. Yasuumi. She worked at a legendary music club in Osaka, EGGPLANT and BEARS from 80’s.

サウンドチェックを終えて晩御飯を食べにお蕎麦屋さんへ。ライブ前はこういう食事が最適やわ〜。おいしかったです。なるちゃんと同じメニューをチョイス。

After soundcheck, we went to a soba noodle restaurant for dinner. This kind of food is good for me before shows. It was yummy. Naru also chose the same one.

食事の前に楽器店でケーブルを買ったんだけど、店頭に面白い物が展示してあったので写真貼っておきます。後から分かったんだけど、なるちゃんも同じ写真撮ってた。

I bought a guitar cable at a music instrument shop before dinner. Funny Takoyaki guitar was displayed at the shop. Naru also took the same picture. I noticed it later.

一旦会場に戻るも、ありがたい事に満員で居場所がないので外へ。カフェインレスコーヒー飲みながら時間を過ごす。カフェインレスはトールサイズしか無かったのでそれを頼んだのですが、私には飲みきれない大きさでした。ほんまのコーヒー飲んだら夜寝られへんから。大きいサイズ、アメリカツアー思い出したなぁ。

I went back to the venue once but the venue was so packed and there was no space to enter. I decided to spend time at a cafe nearby. I ordered tall size caffeine less coffee because I can’t sleep at night if I take caffeine. I wanted to have small size but they only had tall size for caffeine less. The big cup reminds me of US tour.

会場に戻って10月23日東京秋葉原グッドマンのライブ告知ビデオを撮影した後、ショータイム!会場は足の踏み場もない賑わい様!ありがとう! 80年代後半のライブを再現するという観点から、オープニングSEは無し。BGMからいきなりドラムのカウントを始める事にしました。1曲目のがんばれバイソンから最後のカッパエキスまで全10曲、とても楽しく演奏できました。

Then I came back to the venue and  we took a commercial video for the next show, October 23rd at Akihabara CLUB GOODMAN, Tokyo. Then our show time started! There were so many audience at the venue. Thank you so much for coming! We didn’t use intro music when we went up to the stage because we didn’t used it in early 80’s.  Risa counted by her sticks and the show started. I enjoyed to play our early album songs.

アンコールに少年ナイフのファーストカセットアルバム「みんな楽しく少年ナイフ」から、「鶴の一声」という曲をパフォーマンスしました。事前の打ち合わせでは、ボーカルにディレイをかけてもらうはずが、手違いでかからず、私が人間ディレイをかけた一幕も。こちらはご愛嬌という事で。 お客さんにも楽しんでいただけていると嬉しいです。遠方からも見に来てくださった方々も多数。見に来てくださったみなさんに感謝致します。ありがとうございました! 終演後山本精一さんと少し歓談させて頂いた後、帰路につきました。精一さん、ガンジーさんと記念撮影するのを忘れて残念! お二人とも30年来のお知り合いなので。

ちなみに本日の共演は、ガンジー石原さんが弾き語り、TRAはR&Rハードロック、山本精一さんは、山本精一と予祝という名義で1人でエフェクターを羅列させてでかい音でギターを奏でておられました。それぞれに個性があって面白いイベントだったと思います。出演の皆さんもお疲れ様でした。 次はのライブは東京秋葉原!お楽しみに!

http://www.shonenknife.net/live.html

For the encore, we performed a song “Tsuru-no-hitokoe” from our very first cassette album, Minna Tanoshiku Shonen Knife. This song is 10 seconds long. I ordered to put delay on my vocal but the effect delay didn’t work so I sang like delay. It calls Human Delay. Anyway I hope our audience liked it. Some people came from far away cities. Thank you everyone. After show, I talked with Seiichi Yamamoto a bit and went home. I forgot to take a picture with Seiichi and Gandhi-san. Yikes! We knew each other over 30 years!

I’d like to write about other performer tonight. Gandhi Ishihara who is a solo singer with acoustic guitar. TRA played Rock’n’ roll Hard Rock. Seiichi Yamamoto made a loud noise with many effect pedals and a guitar. Every performer had each character and the event was so fun. Akihabara next. See you there!